「高御産巣日神」 |
神武天皇のもとに神剣を下し、 八咫烏を派遣するなどしてその大和政権樹立の偉業達成を援助した。 -[高御産巣日神 (タカミムスビカミ)]------------------------------------- 天照が主役じゃないでつよ。 -[全体のデザイン]--------------------------------------------------- 高天原の乾物。というイメージ。 高天原の政治を司り、文学の神として崇められている高御産巣日神。 お偉いおじいさんならお硬いはずだと、厳つい顔に; 政治で一番偉いのならば、最高神である天照大御神も同伴しているだろう考え、 撞賢木(ツキサカキ)の名で参加させた。 ![]() ■[導く遣いである烏・八咫烏]-------------------------------------------- ほぼ主役です(笑 神武天皇に遣わしたのだから、高御産巣日神の象徴として描きました。 一番偉い神の遣いなのだから、白く大きい体躯を選ぶ。でかー。 ちなみに、高御産巣日神の息子である、思兼神は、構図の関係上泣く泣く断念。 ![]() ■[高天原] 弥生から続く太古からの食。"米"。その米がよく実った黄金原というイメージが強くある為、 全体が遠い霞んだ桃源郷のような世界感で描いている(ヴァルハラでも可。(何) -------------------------------------------------------------------- ■[撞賢木厳之御魂 天疎向津(つきさかき いつの みたま あまさかる むかつ)媛命] 最初は軽い気持ち(天照正装var.を描こう!)で、構図に加えたのですが、 撞賢木の名は神功皇后などとも関係が深いことが判り、もう少し詳しく調べたいです。 ちなみに、撞賢木の撞とはT字の鐘叩きの形を差し、 撞木杖(しゅもくづえ)という、握りの部分が丁字形になっている杖として多く老人が使うヤツだそうです。 次回、天照を描く時はゲートボールをやっている姿だ。(マジ ![]() 高御産巣日神の掛軸 http://www.linkclub.or.jp/~argrath/gota.html 国造りを終え、高木神となった高御産巣日神。 http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/713.html ------------------------------------------------------------------------ |